①今よりも美しい白い歯になりたいと思っている方。
②歯のクリーニングや着色を落としても歯の色が気になる方
③歯の色が気になり口元を隠してしまう方
④加齢で歯の色が濃くなってしまった方
歯の色は、人によってさまざまです。元々の歯の色が濃い方がいらっしゃったり、そうではなくても、日本人を含めたモンゴロイドは加齢によって歯が黄ばんでくることが多いです。
ホワイトニングは歯を削らず、特殊な薬剤を使って歯の色を漂白し、歯を白くする治療法です。
高松市いがわ医院歯科では歯科衛生士が患者様ごとに担当しますので患者様のお口に合わせてホワイトニングを施術することができます。
清潔感のある若々しい歯を目指したい方は是非ご連絡下さい。
高松市いがわ医院歯科では、患者様一人ひとりの口腔の健康状態を最優先に考え、その上で最適なホワイトニングを提供しています。
当医院で行うホワイトニングは、一般の美容院やエステサロンでは取り扱うことのできない、歯科専用の薬剤と最新の機械を使用します。これにより、歯そのものを白くし、自然な輝きを引き出します。
また、高松市いがわ医院歯科のホワイトニングの施術は、国家資格を持つ経験豊富な歯科衛生士が担当します。ホワイトニングを行う前に、歯のクリーニングを徹底的に行いまので、歯の表面の汚れやプラークが完全に除去され、ホワイトニングの効果を最大限に引き出します。
さらに、患者様の口腔の健康状態に合わせて、患者様が安心して施術を受けることができるように、ホワイトニングの方法を調整します。高松市いがわ医院歯科は、患者様が自信を持って笑顔を見せることができるよう、最善を尽くしてサポートします。当医院のホワイトニング施術について、ご不明なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
ホームホワイトニングは、オーダーメイドのマウスピースと専用の薬剤を使用して、自宅で行う歯のホワイトニング方法です。
患者様の歯型を取り、ぴったりとフィットするように設計された専用のマウスピースを作成します。当院から提供される専用のホワイトニング薬剤をマウスピースに塗布し、所定の時間(通常は数時間から一晩)マウスピースを装着します。
ホームホワイトニングの大きな利点は、自分のペースで、自宅で行うことができる点です。定期的に行うことで長期的な効果を維持することが期待できますが、正しい方法で行わなければ、歯肉の刺激や知覚過敏などの副作用を引き起こす可能性があります。高松市いがわ医院歯科では、患者様の口腔状態に合わせた最適なホワイトニング方法をご提案しますので、お気軽にご相談ください。
オフィスホワイトニングは、国家資格を持つ経験豊富な歯科衛生士が担当しますので、ホワイトニングの効果を最大限に引き出します。
まず患者様の口腔内をチェックし、歯石やプラークを徹底的に除去します。これにより、ホワイトニング薬剤が歯に直接作用しやすくなります。次に、専用のホワイトニング薬剤を歯に塗布し、特殊なライトを当てることで、薬剤の活性化を促し、歯の表面の汚れや色素を分解して白くします。
オフィスホワイトニングの大きな利点は、個人差はありますが一度の施術で比較的大きな効果を得ることができる点です。また、施術後のアフターケアも高松市いがわ医院歯科で行うことができますので、適切なケアにより長期的な効果を維持することが可能です。
ホームホワイトニング |
オフィスホワイトニング |
|
方法 |
①お口の型取りをし、ホワイトニング専用のマウスピースを作成します。 ②マウスピースの中にホワイトニングジェルをいれ、お口に装着します。 |
医院で衛生士が高濃度の薬剤と専用照射機を使用して、歯を白くしていきます。 |
費用 |
スターターパック 33,000円(税込)/ + ジェル10本 16,500円(税込) |
1回 44,000円(税込) |
効果 | オフィスホワイトニングの薬剤に比べ弱い濃度の薬剤を使用しているので徐々に時間をかけて白くなります。 | 高濃度の薬剤と専用照射機を使用して歯を白くしていくのでホームホワイトニングに比べ早く白くなります。 |
回数 | 型取り、マウスピース装着、説明、2週間分のホワイトニングジェルお渡しで2回の来院です。2週間後に1度経過を診せてもらいますがそれ以降は歯の白さ、満足度に合わせて予約をとって頂きます。 |
1回施術し、2週間後1度経過を見させてもらいますが それ以降は歯の白さ満足度に合わせて予約をとって頂きます。 |
持続性 |
ホームホワイトニングの特徴である持続的な効果を得ることができ、 白さが長持ちします。 |
ホームホワイトニングに比べあまり持続せず後戻りが早期にあります。 デュアルホワイトニングまたは継続的なオフィスホワイトニングの実施をお勧めします。 |
メリット |
オフィスホワイトニングに比べ白さが長続きします。 また、知覚過敏になりにくいです。 ご自宅でゆっくりホワイトニングできます。 |
ホームホワイトニングに比べ素早く白くなります。 担当衛生士が施術するので自分で何かする必要はありません。 |
デメリット |
オフィスホワイトニングに比べ白くなるのに時間がかかります。 必要に応じてホワイトニングジェルを買い足す必要があります。 |
ホームホワイトニングに比べ後戻りしやすいです。 |
デュアルホワイトニング |
インターナルブリーチ |
|
方法 |
ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの併用です。 オフィスホワイトニングの後、ホームホワイトニングで維持していきます。 |
変色歯(神経のない歯)に対して、歯の外側+内側からホワイトニング剤を入れて変色している歯を白くしていきます。 |
費用 | 1セット 85,000円(税込) |
1回 33,000円(税込) / 2回目以後 16,500円(税込) |
効果 | デュアルホワイトニングは、即効性と持続性を兼ね備えた効果的なホワイトニング方法です。 | インターナルブリーチは、神経がない歯でも効果的に白くすることができます。通常のホワイトニングでは対応できない歯の変色を改善できます。 |
回数 | 型取り、マウスピース装着、説明、2週間分のホワイトニングジェルお渡しで2回の来院です。2週間後に1度経過を診せてもらいますがそれ以降は歯の白さ、満足度に合わせて予約をとって頂きます。 | インターナルブリーチは一回で白くする程度に限界があり、目標の白さに達するためには複数回の施術が必要な場合があります。 |
持続性 | ホームホワイトニングの特徴である持続的な効果を得ることができ、白さが長持ちします。 |
個人の口腔環境や歯の状態によって異なりますが、 白さを保つためには、定期的に再施術を行うことが推奨されます。 |
メリット | ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングの2つの方法を併用することで、ムラのない美しい仕上がりが期待できます。 | 神経のない歯でもホワイトニング可能です。 |
デメリット | 2つの方法を併用するため費用が高くなりますが、当院ではお得に施術を受けていただけるプランでご案内しております。 | 変色がひどい場合、期待通りに白くならないことがあります。 |
施術前 | 施術後 |
ホームホワイトニング | |
内容
マウスピースの中にホワイトニング材を入れて装着します。
|
|
費用(自費)
33,000円(税込)+ ジェル10本 16,500円(税込)
|
|
治療期間
3ヶ月
|
|
副作用とリスク 個人差がありますが、 薬剤が歯肉に触れることで、軽い刺激を感じることがあります。歯の状態によっては、均一に白くならないことがあります。 |
施術前 | 施術後 |
オフィスホワイトニング | |
内容
ホワイトニング材とホワイトニング専用照射器を併用。
|
|
費用(自費)
1回 44,000円(税込)
|
|
治療期間
120分×1回
|
|
副作用とリスク 個人差がありますが、 薬剤が歯肉に触れることで、軽い刺激を感じることがあります。歯の状態によっては、均一に白くならないことがあります。 |
施術前 | 施術後 |
デュアルホワイトニング | |
内容
ホームホワイトニング※1とオフィスホワイトニング※2の併用
|
|
費用(自費)
1回 85,000円(税込)
|
|
治療期間
オフィスホワイトニング 60分×1回 / ホームホワイトニング 14日
|
|
副作用とリスク 個人差がありますが、 薬剤が歯肉に触れることで、軽い刺激を感じることがあります。歯の状態によっては、均一に白くならないことがあります。 |
施術前 | 施術後 |
インターナルブリーチ | |
内容
変色歯(神経のない歯)に歯の外側と内側から漂白
|
|
費用(自費)
1回 33,000円(税込) / 2回目 16,500円(税込)
|
|
治療期間
1回
|
|
副作用とリスク 個人差がありますが、 薬剤が歯肉に触れることで、軽い刺激を感じることがあります。歯の状態によっては、均一に白くならないことがあります。 |
ホワイトニングの効果を維持するためには、
定期的な歯科医院でのケア、色の濃い飲食物の摂取制限、適切なブラッシング、
ホワイトニング専用の歯磨き粉の使用、
そして定期的なホワイトニングをおすすめしております。
ホワイトニング専用の歯磨き粉を使い、
毎日のケアを習慣化することで効果を維持します。
着色しやすい飲み物や食べ物を控え、
特に食後は水で口をすすぐことが大切です。
やさしく丁寧にブラッシングし、
歯と歯茎を傷めないように心がけましょう。
歯科医院での施術を定期的に受けることで、
白さを長持ちさせることができます。
はい、オフィスホワイトニングの場合、一度の施術で歯が白くなります。
しかし、ホワイトニング後の歯の色は時間とともに少しずつ元に戻る傾向があります。
これは、飲食物やタバコなどによる色素沈着が原因です。そのため、定期的なメンテナンスが必要となります。
ホワイトニングの効果持続期間は、個々の生活習慣や口腔内の状態に大きく依存します。
例えば、コーヒーやワイン、カレーなどの色素が強い飲食物を頻繁に摂取すると、
歯が元の色に戻る速度が速まる可能性があります。白さを長持ちさせるためには、
定期的なホワイトニングと、色の濃い飲食物の摂取を控えることが効果的です。
ホワイトニング後も歯の色は必ず後戻りします。
これは、日常生活で摂取する飲食物などに含まれる色素が歯に沈着するためです。
そのため、白さを維持するためには定期的なホワイトニングが必要となります。
ホワイトニングによって歯が不自然に白くなることは少ないです。
ホワイトニングは、歯の自然な白さを引き立てることを目指しています。
そのため、適切な施術を行えば、自然な白さを保つことが可能です。
ホワイトニングには、一部の人に知覚過敏が出る可能性があります。
これは、歯が一時的に敏感になる状態を指します。しかし、これは一時的なものであり、適切なケアを行えば改善します。
ホワイトニング自体に痛みは伴いませんが、知覚過敏が出た場合は一時的に痛みを感じることがあります。
その場合は、ホワイトニングを一時中断し、適切なケアを行います。
その後、痛みが和らいだらホワイトニングを再開します。
このように、高松市いがわ医院歯科では患者様の快適さと安全性を最優先に考えています。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
高松市でホワイトニング治療をお探しの方に、年齢による効果の違いについてご説明いたします。 いがわ医院歯科では、患者さま…
ホワイトニングによって歯が脆くなり、虫歯になりやすくなると心配される方もいらっしゃいますが、 その心配は不要です。 …
ホワイトニング用薬剤に含まれる「過酸化水素」が歯を白くするのはなぜでしょう? それは「フリーラジカルの生成」によるもの…
1990年代にホワイトニングが歯科治療に導入された当初、その安全性にはまだ不確実性があり、20歳未満の未成年者には施術が…
ホワイトニングによって期待される輝く白い歯は、ある特定の条件下では得られないことがあります。 特に虫歯に関しては、ホワ…
ホワイトニング後の歯の白さを維持するためには、定期的な検診とクリーニングが非常に重要です。 1.定期的な検診 歯科医…
ホワイトニング後の歯の白さを維持するためには、デュアルホワイトニングもオススメです。 デュアルホワイトニングは、オフィ…
ホワイトニング後の歯の白さを維持するためには、定期的なホワイトニングが重要です。 特にオフィスホワイトニングは、1回だ…
ホワイトニング後の歯の白さを維持するためには、食事に気を付けることが大切です。 特に着色しやすい食品を避けることで、美…